【速報】高卒でも月40万以上稼ぎたい方はこちらのリンクをクリック
日本では学歴と収入が比例して増減します。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、30~34歳の高卒と4大卒だと年収に約100万円の差が生まれるとされています。
学歴 | 男性 | 女性 |
大学・大学院卒 | 502.4万円 | 433.6万円 |
高専・短大卒 | 416.0万円 | 376.0万円 |
高校卒 | 403.2万円 | 316.8万円 |
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html より引用
30歳でこの金額ですので、年齢が上になるとその差は更に加速していきます。
職業にもよりますが、いわゆるお金を稼げる勝ち組は高卒よりも4大卒以上の方がなりやすいといえるでしょう。
では、高卒はお金を稼いで勝ち組になることはできないのか。
そんなことはありません。
これもまた職業によりますが、高卒でもお金を稼いで勝ち組になる方法は存在します。
学歴なんて関係なくない?高卒でも勝ち組になれる職業を考えてみた
まずはこちらの1分ほどの短い動画をご覧ください。
動画を要約すると、平均年収よりやや高い稼ぎを目指す場合は学歴が重要になるが、それ以上を目指す場合は関係ないと語られています。
要するに起業や投資のことですね。
これらは学歴を必要としていない職業のため、高卒でも成功すればお金を稼いで勝ち組になることができます。
ただ、学歴関係なく稼げる職業を知りたいとは言ったものの、急に起業や投資を行うのは不安ですよね。
そもそも起業や投資を行うためには、元となるお金が必要になってきますのでこれからお金を稼ぐ段階の方には不向きです。
また、性格的に起業や投資を好まない方もいらっしゃると思いますので、本記事がおすすめするのは別の職業となります。
学歴関係なく高卒でも月35万円以上稼げて、ボーナスも大量支給。
家賃補助もつくから1年で数百万円貯金した人もいる。
そんな仕事があれば、知りたいと思いませんか。
【勝ち組への近道】高卒でお金を稼ぐ職業なら製造業の仕事がおすすめ
ずばり、それは製造業の仕事です。
なんだ工場か、と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、最近の製造業の仕事は馬鹿にできません。
昔以上にお金を稼げるようになりましたし、工場の機械化が進んだおかげできつい作業も大幅に削減されました。
↑トヨタ自動車 元町工場の実際の仕事風景
これを見て、体力的にきつそうだなと感じた方には、残念ながら工場の仕事はおすすめできません。
でも、大多数の方が「これならできるかも」と感じられたのではないでしょうか。
現代の科学により、製造過程の大部分が機械による補助付きとなっております。
この動画はトヨタ自動車 元町工場(愛知県豊田市)の求人なのですが、この仕事内容で
・時給2,065円(月収例36万円と記載ありますが、残業次第では40万円超えるような)
・寮費無料(寮というか一般のアパートとかマンションに無料で住めます。)
・県外の場合は引っ越し費用全額会社負担(県外から多くの方が働きにきているらしいです。)
・入社祝い金86万円(入社1年以内に80万円、時給とは別でもらえます。)
という破格の処遇です。
1年目だけの年収で見てみると、
¥369,997×12+¥800,000(1年目でもらえる入社祝い金)+¥30,000(家賃が会社負担のため払わなくて良いので加算)×12
=¥5,599,964
稼げる計算となります。
ここで、先ほどの学歴別の収入一覧を振り返りましょう。
学歴 | 男性 | 女性 |
大学・大学院卒 | 502.4万円 | 433.6万円 |
高専・短大卒 | 416.0万円 | 376.0万円 |
高校卒 | 403.2万円 | 316.8万円 |
もうお分かりいただけましたね。
高卒であったとしても、トヨタ自動車の工場で働けば30~34歳の4大卒の平均収入を50万円以上超えることができるのです。
入社特典がなくても年収479万円(月収約39万9千円)なので、かなり稼げることがわかります。
しかもトヨタ自動車は18歳以上であれば働くことができるので、高校卒業間もない子が大学を卒業したアラサーより稼ぐことができてしまいます。
これはもう勝ち組と呼んでも遜色ない金額なのではないでしょうか。
ここだけの話、早稲田や慶応卒と言った学歴を持ち、起業を志す男性も自動車メーカーの期間工や派遣で働くケースは多いです。
なぜかというと、破格の入社祝い金に加えて工場の仕事は一般職と比べて残業がかなり少ないからです。
工場はサービス残業という概念がほぼなく、残業代をしっかり支給するので人件費を節約したい工場は残業をなるべく抑えるのです。
むしろ残業を多くできた場合は、より多くのお金を稼ぐことができたと前向きに考えてもいいでしょう。
ホワイトカラーではサービス残業が当たり前になっている会社がかなり多いので、時給換算すると工場の仕事の良さが尚浮き立ちます。
話をまとめると、工場の仕事は短期間で効率よく稼げるうえに、空いた時間を自分の時間に当てることができる仕事と言えます。
短期間だけの就職と考えれば、工場の仕事はお金と時間を手にすることのできる最高の職業と言えるでしょう。
期間工や派遣として工場で働く注意点
ここまで工場の仕事の良いところを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
箇条書きでまとめると、
①年齢が上がってもそこまでの収入アップが見込めない
②派遣契約の場合、契約満了や急な派遣切りで転職しなくてはいけない可能性がある
③夜勤がある場合がある
の3点です。
③に関しては、夜勤がない職場も全然あるので、そういった求人を狙って応募すればクリアです。
実際、先ほどのトヨタの仕事は
・昼勤 06:25~15:05
・夜勤 16:00~00:40
なので、夜勤というよりは早起き勤務、という感じなのでむしろ健康的でいいのではと個人的に感じます。(甲子園常連校の部活みたいですね。)
①、②に関しては一見致命的にも見えますが、これは長期で働くことを前提にするから起こる問題です。
つまり、あくまで工場は短期間で集中してお金を稼ぐ場と割り切ればいいのです。
そうすれば年齢を重ねた後の心配は不要ですし、派遣切りや期間満了におびえる必要もございません。
想像してみてください。
短期間で集中して働いたあなたの手元には、3桁を超える数百万円の貯金があります。
借金がある方は返済に充てるのもいいでしょう。
積立NISAやiDeCoといった手堅い資産形成で老後に備えるのも安心感があります。
夢がある方は、それを叶えるために使っても良いでしょう。
僕の友人は工場で2年間集中して働き、その資金を元にラーメン屋を開業しました。
順調に売り上げを伸ばし、現在は新しく2店舗目を開く土地探しをしています。
ミュージシャンや芸人といった芸能界を目指すのも素敵ですね。
2年間集中して働けば、無駄遣いしなければ300万円超は貯金できるはずです。
これだけの貯金があれば、1年間は収入がほぼ無くても生きていくことが可能です。
自由な時間とお金を手にしたとき、あなたは何をしますか?
夢を掴むための第一歩を踏み出す場合は、こちらのリンクをクリック
【速報】高卒でも月40万以上稼ぎたい方はこちらのリンクをクリック