ロンダ・バーンの著作にザ・シークレットという書籍があります。
![]() |
ロンダ・バーン 角川書店 2007-10-29
売り上げランキング : 811
|
ビレバンとかによく置いてあるので、一度は目にしたことがある人も多いかもしれません。
この作品は、"考えていることは現実になる"というひとつの考えを説いています。
"引き寄せの法則"と呼ばれるものです。
これはかのナポレオン・ヒルと同様の考え方で、彼流に表現すると「思考は現実化する。」となります。
考えていることが現実になる。
一見そんな馬鹿な、と思ってしまう言葉ですが、僕もこれは正しいと感じています。
ただ、どのように考えるかで現実が大きく異なってくるとも感じています。
例え同じ内容のことを考えていたとしても、誤った考え方をしてしまっていたら現実は誤った結果になってしまうでしょう。
その様子はまるで、SEO(検索エンジン最適化)の仕組みそのものなのではないかと僕は思います。
なぜ、そのように感じたか。
本記事でまとめてまいります。
引き寄せの法則が有名になったのはある女性の実践ブログがきっかけ
そもそも引き寄せの法則が爆発的な人気を誇った背景としては、ある女性のブログの影響が大きいです。
女性は自身のブログで、引き寄せの法則を実践する様子をアップロードし続けました。
その結果、本当に幸福を引き寄せ、念願だった自身の夢を次々と叶えていったのです。
このブログは瞬く間に世の女性の間で話題となり、引き寄せの法則は多くの方々に実践されるに至りました。
引き寄せの法則とは、理想の自分を叶えるための手段の1つと言えるでしょう。
メモ
引き寄せの法則はある女性の実体験を記したブログで有名になった。
「SEO」と「引き寄せの法則」の共通点
イメージがそのまま結果に反映される点が共通しています。
「引き寄せの法則」ではイメージしていることがそのまま将来の自分となります。
この、"そのまま"というのがポイントです。
もしあなたが、「幸せになりたい。」とイメージすれば、引き寄せるのは「幸せになりたいと願うあなた」です。
「成功したい」とイメージすれば、「成功したいと願うあなた」です。
幸せや成功という要素だけでなく、"~したい"という欲求も含めて引き寄せの法則は働いてしまいます。
ですので、幸せになりたいのであれば「私は幸せです。」とイメージすることで幸せになることができます。
成功したいのであれば、「私は成功しています。」とイメージすることで成功を引き寄せることができます。
SEOもこれと同様です。
例えば、良い匂いの香水を拡販するためのSEOライティングをするとします。
他社の商品と比較するためや、体臭がきつい人に訴求するために文中に「臭い」というキーワードを盛り込みました。
すると、後日サーチコンソールに引っかかるキーワードには「香水 臭い」というクエリが含まれている可能性が高いです。
良い匂いの香水であることをアピールしたいのに、臭い匂いの香水であると誤解を生んでしまう可能性があります。
実際に多いSEOライティングの例で言うと、「悪徳業者」や「詐欺」といったキーワードがあげられます。
サジェストに「○○会社 詐欺」なんてキーワードが表示されてしまったら、目も当てられません。
メモ
「SEO」も「引き寄せの法則」も扱い方を誤ると大変なことになってしまうかも・・・
引き寄せの法則やSEOを成功させるためには、"明確なビジョンが必要"
以上のことより、引き寄せの法則とSEOはイメージが"そっくりそのまま"反映される点で共通しています。
キーとなる要素は、"明確なビジョン"です。
"幸せです"という漠然としたビジョンではなく、"どのような形で幸せです"という形で、はっきりと定義づけしてあげることが重要です。
それは住む場所であったり、仕事、隣にいるパートナー、匂いや聞こえてくる音までもこと細かくイメージするのです。
私であれば、
「私はハワイに暮らしています。暖かな日差しに照らされ、波の音が心地よく聞こえてきます。お昼にはぺペロンチーノをつくり、食器を洗い終えたらパソコンで仕事を行います。この仕事で私は年に1000万円の収入を得ています。波の音に乗せて、ジャズを流しています。風が吹くと花の香りが漂ってきています。」
のようなものとなります。
文章の上手い下手は関係ありません。
あなたが書いていて自然体でいれて、読み心地の良い文章を用意してください。
作成した文章はスマートフォンの待ち受けに書き留めておくことがおすすめです。
画面を開くたびに目にしますので、そのたびに成功へと一歩近づくことができます。
"引き寄せの法則"を実際に読んでみたい方は下記のリンクからお取り寄せすることがおすすめです。
![]() |
ロンダ・バーン 角川書店 2007-10-29
売り上げランキング : 811
|